2010/10/08

文科省 熟議カケアイ

■「熟議」とは、
多くの当事者による「熟慮」と「討議」を重ねながら政策を形成していくことです。具体的には、政策を形成する際の、下記のようなプロセスのことを言います。

    * 1.多くの当事者(保護者、教員、地域住民等)が集まって、
    * 2.課題について学習・熟慮し、討議をすることにより、
    * 3.互いの立場や果たすべき役割への理解が深まるとともに、
    * 4.解決策が洗練され、
    * 5.個々人が納得して自分の役割を果たすようになる、

教育を取り巻く様々な状況の変化を踏まえつつ、課題に立ち向かい、乗り越えるための知恵と実行力を生み出していくためには、教育現場に関わる様々な立場の方による「熟議」に基づく教育政策形成を促進することが求められています。


□ リンク
  文部科学省 政策創造エンジン 熟議カケアイ

石川の教育振興基本計画(仮称) 〜10月20日(水)

■「石川の教育振興基本計画(仮称)」中間まとめに対するパブコメとは、
06年に「改正」された教育基本法第17条に、
教育振興基本計画策定の義務づけが盛り込まれたことから、
08年には国の基本計画が策定され、
以降、地方公共団体でも策定がすすめられてきています。
石川県でも現行の「学校教育振興」「生涯学習振興」「スポーツ」の
3つのビジョンを一本化した「石川の教育振興基本計画(仮称)」中間まとめ(案)が、
「石川の教育推進会議」(9/28)において了承されました。
基本計画は、今後の石川の教育の方向性を示すものであり、
これにもとづいて具体の教育施策がなされていくことになります。

□ リンク
 *郵送・ファックス・電子メールのいずれかの方法
□ 〆切 
 10月19日(火)まで

元気な日本復活特別枠 〜 10月19日(火)

■ 「元気な日本復活特別枠」へのパブコメとは、
文科省は「新・教職員定数改善計画(案)」を発表(8/27)。
計画に基づき、2011 年度分 8,300 人 の教職員定数増の概算要求を提出。
今回の定数改善計画は、計画的に公立学校の学級編制基準の引き下げや
教職員定数の改善を行うため、新たに策定したものである。
小中学校の学級編制基準の引き下げは、1980 年以来の 30 年ぶり。
教職員定数改善計画の策定は 10 年ぶり。
しかし、財務省などが難色を示していると伝えられている。
文科省は教育予算拡充分の多くを「元気な日本復活特別枠」で要求。
「元気な日本復活特別枠」は、パブコメを含む政策コンテストで、
配分を決定するとしている。

□ リンク: 「元気な日本復活特別枠」日教組HP

1. 小学校1・2年生における35人学級の実現事業番号1903
2. 学習者の視点に立った総合的な学び支援及び「新しい公共」の担い手育成プログラム
   事業番号1904
3. 「強い人材」育成のための大学の機能強化イニシアティブ事業番号1905
4. 新卒者就職実現プロジェクト事業番号2001

□ HPからの投稿 … ユーザー登録が必要
郵送・FAXでの投稿も可 … HPからダウンロード

□ 〆切 : 10月19日(火)17:00(必着)